ちょっと後悔してること、失敗したこと。
両親への報告は早めに、同じタイミングで。
結婚式場を決定したことを、kazeburoのご両親には伝えていたんだけど、私の両親に伝えるのがちょっと遅れていた(ちょうど年末だったので、実家帰ったときに報告すればいいか、と思ってた)。それが母親どうしの電話の中で式場の話になったらしく、後日私の母親から「決まったことは教えてくれないと困るわ」と、ちょっとすね気味の連絡をもらった。
私たちの両親はどちらとも、結婚式の内容について私たちに任せてくれていたんだけど、それでも報告はきちんとしなきゃな、と思った瞬間。
それ以来、私たちふたりの間では一応答えの出ている事柄でも、「○○にしようと思うんだけど、どう思う?」とこまめに連絡取ることにする。特に、会費制のこととか、引き出物のこととか。たとえ決めてても、あくまでも”相談する”っていうスタンスで。
で、肝心なのは両方の両親にできるだけ同じタイミングで伝える、ってことかな。
これだけは「別にそれくらいいいよ」っていうkazeburoをせかしてでも、やってもらいました。
宿泊ホテルの確保
kazeburo側のご家族・親戚は宿泊場所を自分達で手配していただいたんだけど、私側の家族・親戚はあまりそういうのに慣れていないので、私が手配することになる。
6月はそこまで観光ピークじゃないし、まあ何とかなるかな、と思ってたんだけど、甘かった。結婚式の1ヶ月くらい前に手配したんだけど、結構どこも予約でいっぱい。
しかも予約した後で、”高い”とか”駐車場がないと困る”(地方なので近くの駐車場に止めて移動するという概念がない)とか”部屋は隣り合ってるところがいい”とかいろいろ意見が出てくる。。。先に希望確認しといたのに!!
もっときっちり希望聞いて、もっと早めに手配しておくべきでした。
嫁ぐ前日の花嫁(笑)
入籍したときで6年半、結婚式の日には7年以上、私が実家を離れてから過ぎている。既にkazeburoとふたりで暮らし始めていたし、「今まで暮らしてきた家・家族と離れて、これから新しい生活が始まるんだ」というような感慨は全然なかった。
結婚式の朝、三つ指突いて「今までお世話になりました」ってことまでやろうとは思わないけど、改めて親に「ありがとう」ってくらい伝えとく場があっても良かったかな。
結婚式の前に1回実家に帰ってみるとか、もしくは、式の始まる前に家族だけでちょっとお話する場を用意してみる、とか(そもそも、渋滞にはまって会場到着が遅れたウチの家族の問題?)。
スタッフの人たちとの写真
プロのカメラマンさんも、カメラを持った親戚・友人達も、基本的には挙式と披露宴しか一緒にいない。なのでその間の写真はとってもたくさんあるのに、それ以外の写真がほとんどない。
あんなに色々お世話になった、担当Jさんとか、司会者さんとか、美容師Nさんとかとも、一緒に写真を撮ってもらっておけば良かったー!!って、しみじみ思います。
残ってるのは、リハーサルとかお色直し中の隅っこの方とかだけなんだもの・・・
その他いろいろ。。。
- カラードレス
カラードレスを着る予定はなかったし、ウェディングドレスを探すことに集中してたので、カラードレスは試着さえしなかったんだけど、1回くらい試着させてもらって、写真に撮っておけば良かったかな、とちょっと思ってみたり。。。 - ウェディングドレスで歩くとき
ウェディングドレスでは、スカートの前部分をつかんで歩くんだけど、私は持ち上げすぎてたみたい。靴の先どころか、足首くらいまで見えてる写真もありました。もともと背が高い分スカートの裾の長さはぎりぎりだったんだけど、これじゃあまり優雅じゃないよね。。。 - ビデオ撮影
写真のところでも書いたけど、誰か人に頼むほどではなくても、会場の端に三脚据え置きでいいから撮っておけば良かったな。いただいたスピーチとかの記録になるし、会場にいない間のこともわかるしね。