結婚式場探し
式場探しの基準
まずは式場をリストアップ。やはり貴重な情報源は結婚情報雑誌。それとインターネット。私とkazeburoはふたりともネット関連のお仕事なので、調べ物はまずネットから、という習慣になってしまってるのだ。
主に次の基準で会場情報をチェック。
- ホテル、結婚式場以外
- 京都らしい”和”の雰囲気があるところ
- 人前式ができるところ
- 40人くらいでも対応できるところ
- 遠方の参加者が多いので、時間設定に余裕のあるところ(土日休みじゃない人もいるので、ぎりぎり日帰りも可能な時間にしたかった)
といっても、厳密に鑑定したわけではなく、雑誌をぱらぱらと見たりしながら、何となくここは良さそうだなあ、というところをリストアップ。雑誌で見付けためぼしいところを、ネットで検索。ネットには雑誌に載っていない会場情報もいろいろ掲載されていて、新たな場所も発見したり。
ゼクシィのWebサイトでは、サイト上から会場への訪問予約ができて、係の人が会場と調整してくれたりする。仕事が忙しかった私たちにとって、これはとても便利なサービスで、有効利用させてもらった。
2004年秋のリニューアルで、今はサイト上でこのサービスはやってないかもしれません。ゼクシィナビに行かないとダメなのかな?
最終的には3ヶ所のウェディング・フェア(見学)に行ってみた。次ページから、その感想と、フェアには行かなかったけど候補に挙がってた会場を順にご紹介。
なお、以下はあくまでも私の主観によるコメントです。その会場の一般的な評価ではありませんし、人によって感じ方は違うと思います。もしここを読んで不快な思いをされた方がいらっしゃったら、大変申し訳ありませんが、その点ご了承ください。