アクセサリー&小物
アクセサリー類
オエではドレス回りの小物類はほとんど無料でレンタルできた。私が借りたのは、
- マリアベール
- ショール
- 手袋
- 靴
- ティアラ&ネックレス&イヤリング
- 着物の小物(こちらは有料)
それでは、各小物の詳細を。
- マリアベール&ショール
ウェディングドレスのスカート部分についているレースとお揃い。全部で3mくらいあるロングベールで、私はこのマリアベールにノックアウトされてドレスを決定したようなもの。ショールも同じくお揃いのレースだったんだけど、当日はとっても暖かかったので結局使わなかった。
- 手袋&靴
- 手袋はドレスの色味に合わせて、オフホワイトっぽいサテンのプレーンなもので、肘下までの長さ。靴もプレーンなパンプス。kazeburoとのバランスでヒールがぺったんこだったので、歩くのがラクだった。ドレスの裾が長い場合は、高いヒールを履かなきゃいけないこともあるらしい。大変だ・・・
- ネックレス&イヤリング
ビーズをくしゅくしゅと集めたような形。ドレスがオフホワイトっぽい色だったので、シルバー系じゃない方が良いかな、と思ってこれにする。イヤリングもお揃い。
- ティアラ
頭と顔が大きいので、できるだけ小さいものが良かった。ネックレスに合わせて、あまりキラキラとしていないものを選択。
- 簪
着物のときに髪に飾るものはレンタルしなかったので、生花を用意してもらうことにした。その後で、家のすぐ近所のお店でとてもかわいい簪を見つけたので、つい購入。花と一緒に付けてもらうつもりだった。でも、当日用意されてた花がけっこう大ぶりだったので、けっきょく使わず・・・浴衣のときにでも使うかな。
- 白ハンカチ
ハンカチは、メイクリハーサルのときに美容師さんに言われるまで、さっぱり頭の中になかった。涙を拭くときに、白いハンカチは必要っていわれて、慌てて百貨店に買いに行く。でも、私は当日全然泣かなかったので、これもけっきょく使う機会なしでした。
ドレス用下着
ドレス用下着はBe Bridal TAKAMIでドレスを試着したときに、セパレートタイプのものを着けさせてもらえた。やっぱり使うのと使わないのとではぜんぜんラインが違ったので、用意しなきゃいけないだろうなと思ってた。特に、ドレスがビスチェタイプだし。
TAKAMIでは、私はオーダーサイズなので5万円(!)くらいするって言われたけど、多分1回しか使わないものにその金額はちょっと・・・。「ネットオークションで安く落札しました!」っていうのをけっこう見かけてたので、私もいそいそと見に行ってみた。。。けど、オーダーサイズになっちゃうとなかなか見付からない。諦めて、おとなしく購入することにした。
オエに聞いてみたら、メーカには既製品でサイズがあるということで、取り寄せてもらうことにする。普通サイズよりは高かったけど、それでも1万円台後半で買えた。一体型だったので、セパレートタイプほど締め付けがきつくなくて、結婚式当日はちょっと大変な思いもしたけど、まあしょうがないかな。レースのまったく付いていないシンプルなものなので、ちょっとオシャレするとき(そんなときが私にあるのか?)に着ようと思えば着れるしね。
ドレス用下着を、ドレス試着の前に用意しておくか、ドレスが決まってから用意するか、両方の意見があるけれど、私はドレスを決めてから用意した方がいいんじゃないかなと思う。最近のドレスって結構肌の露出度が高いものが多いので、せっかく買ったドレス用下着が下手するとドレスから見えてしまうかもしれないし。
ついでに、黒引き振袖のときの着物用下着、花嫁襦袢について。
肌襦袢は持っていたのでいらないかなと思っていたんだけど、花嫁衣裳って普通の着物よりも襟のヌキが大きいので、襟ぐりの広い専用の襦袢が必要らしい。